運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
277件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

国務大臣梶山弘志君) 小売全面自由化が行われた後においても電力安定供給を確保することができるように、電気事業法に位置付けられた事業者はそれぞれの立場に応じて安定供給に向けた責任を担っており、委員指摘のとおり、小売電気事業者が自らの顧客の需要に応じた供給能力確保義務を負っております。  

梶山弘志

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

日本は、古来より建築材料として木材を利用していましたが、昭和三十年頃は国内自給率が九割を超えており、戦後復興復旧に伴う住宅供給増加昭和三十九年の木材輸入全面自由化により、安価な外国産木材建築市場の主流となり、その影響で、平成十四年には国内木材自給率は一八・八%まで下落しました。

小宮山泰子

2021-04-13 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

それから、農地法改正、これも何度も取り上げられておりますが、平成二十一年にリース方式全面自由化をしました。そのことによって、平成二十一年に四百二十七法人だったものが、平成三十年には三千二百八十六法人に及んでいます。特に、株式会社は二百四十九社から二千八十九社と飛躍的に伸びているわけであります。  三つ目には、平成二十五年に、御存じだと思いますが、農地中間管理機構というものが設立をされました。

佐々木隆博

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

小売全面自由化が行われた後におきましては、電力安定供給を確保するためには、その自由化の前は一般電気事業者が全て供給義務を負っておったわけでございますが、電気事業法に位置付けられました電気事業者、すなわち小売電気事業者一般送配電事業者、そして発電事業者、それぞれがそれぞれの立場に応じて安定供給に向けた責任を負うという形に変わっているところでございます。  

松山泰浩

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

電力小売では、一六年四月に全面自由化が行われまして、これまで五年が経過しようとしているわけですが、これまで七百余りの事業者小売市場参入をいたしました。改革当初は、適切な競争環境を設ける、このことによって市場を活性化させて低廉な電力料金を実現するということが改革の一つの柱であったわけであります。

河野義博

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

そもそも、電力小売自由化は二〇一六年に全面自由化が行われ、登録小売電力事業者は現在約七百社になります。新電力参入により消費者は安く電力を購入できるようになった一方で、今回のように新電力各社調達価格の高騰により経営が圧迫され、事業停止新規契約受付停止したケースも出ました。

音喜多駿

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

日経は何と書いていたかというと、販売電力市場で調達する新電力経営を圧迫し経営消費者にも及ぶではないか、健全な取引に導く電力市場の整備をしっかり急がなければならない、資金繰りが苦しい新電力には事業休止受付停止を決めた事業者もいる、電力料金市場価格と連動する契約を結ぶ一部の消費者は支払いが跳ね上がる危険がある、一六年の電力小売全面自由化後、七百社近い新規事業者が新電力としてこの業界に参入してきた

秋本真利

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

また、二〇一六年の小売全面自由化により、事業者は再エネ一〇〇%メニューなど様々なメニュー等を提供をし、需要家ニーズに応じてそれを選択できるようになってきております。さらに、本年四月の法的分離による事業者間競争の一層の促進を通じて、国民の豊かさの向上につなげてまいりたいと思っております。  

梶山弘志

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

委員指摘のように、低圧の電気料金につきましては、二〇一六年四月に小売全面自由化を実施した後も、既存事業者による規制なき独占から需要家を保護する観点から、経過措置として全国全ての地域において従来と同様の規制料金を存続させることといたしました。  

佐藤悦緒

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

二〇一六年に小売全面自由化が行われて、既に四年が経過をいたします。私は、一定の競争が行われている状態になっているのではないかと、私はこのように思っております。  そこで、料金規制が四月一日の法的分離と同時に撤廃されなかったのはなぜか。今後どこかの時点規制料金を撤廃することになりますが、撤廃する判断基準は何なのか。

小林正夫

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

また、今般の関西電力の事案とは関係なく、電取委の組織をめぐるあり方については、電力小売全面自由化から四年が経過をしております。そして、発送電分離が行われるなど、これまでのように大手十電力だけを対象にしていればよかった状況とは根本的に状況が異なっていると思っております。と申しますのも、発電事業者は大体八百八十件ぐらい、小売事業者は六百四十五者ということになります。

梶山弘志

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

笠井委員 二〇一六年四月に電力小売事業参入全面自由化されてから四年ということでありますが、依然として旧十電力が各エリアで強い競争力を持っている、新電力シェアというのは一六・四%にとどまっていることから見ても、経過措置期間を存続して規制なき独占を防止するのは当然だと思います。  

笠井亮

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

二〇一六年の小売全面自由化以降、新規参入者による電力供給は順調に伸びており、全体の販売量に占める新規参入者割合は、小売全面自由化が開始された二〇一六年四月には約五%だったのに対し、二〇二〇年一月時点では約一六%に到達をいたしました。このように、自由化以降、一貫して増加傾向が続いているということであります。

梶山弘志

2020-04-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第3号

国務大臣梶山弘志君) 小売全面自由化以降、新規参入者による電力供給は順調に今伸びてきておりまして、二〇一九年十二月時点では全体の販売量に占める新規参入者割合は約一六・二%に到達をしているところであります。こうした競争の進展により、事業者創意工夫に富んだ様々な料金メニューやサービスを提供している、そして需要家はそれをニーズに応じて選択できるようになってきております。

梶山弘志

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

これは、もともと背景としましては、電力自由化ということで、平成二十八年にはもう全面自由化になっておりますが、それでもなかなか、震災以降、原発の停止やあるいはFITの賦課金、再エネ賦課金などによりまして、ちょうど、二〇一一年の震災の当時から比べますと、電力の単価が今二五%増ぐらいになっております。  

国光あやの

2019-11-21 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

指摘いただいたように、累次、電力システム改革を進めてきておりまして、電気事業法改正を通じた全面自由化といったような改革を進めておりますけれども、AI、IoTを使った新たな技術を使ったネットワークの高度化次世代化を促進していくといったようなことは進めてまいりたいと考えてございまして、現在、審議会具体的措置検討を、議論をしているところでございますので、その議論も踏まえ、適切な制度措置も含めた

村瀬佳史